仕事のふまん男のストレス発散

仕事のやる気が出ないので営業職のポータブルスキルをあげよう【オリジナル8選】

※アフィリエイト広告を利用しています
この記事は約20分で読めます。
スポンサーリンク
この記事を書いた人
この記事を書いた人
残務ショリー

・奥さんと男の子1人と1匹と暮らす営業マン10年目。
・好き:不器用な自分の改造・モノづくり・ガジェット・カバン
・目標:不器用を改良して、家族と自由な暮らしをする。
・価値観:生活改善をすることがゲームの様で楽しい。
・本サイトでは、表だっては中々言えないことも書きます。

残務ショリーをフォローする

みなさんは「ポータブルスキル」という言葉をご存知ですか。

僕も何で初めて目にした言葉なのか忘れましたが、ともかく、話題の言葉ではあるようです。

厚労省のHPにも掲載があり、その中で意味としては

「ポータブルスキル」とは、職種の専門性以外に、業種や職種が変わっても持ち運びができる職務遂行上のスキルのことです。

厚生労働省 「ポータブルスキル見える化ツール(職業能力診断ツール)」. https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23112.html, (2023.7.2).

この言葉が流行った背景には「終身雇用の終焉」「世界的な経済の不安定」により、どこの会社でも通用するスキルを身につけよう!的な動きがあるらしい。

僕も今の会社にいていいのか…とは思ってるから、
どこの会社でも通用するポータブルスキルを持っているのか不安だ…

ということで、言わば社会人の基礎体力的なポータブルスキルを鍛えようとおもう!
有事に備えて、基礎体力をつけるのだ!

厚労省の定義するポータブルスキルの項目はこんな感じ。

厚生労働省のHPよりスクリーンショット。

なぜ自分を大事にする系のスキルの項目がない!!!!!

強いて言えば「課題の遂行」の「高いプレッシャーの乗り越え方」なのかな?
でもこのご時世、「もっと自分を大事にする」を目立たせるべきな気がするのだ。
・「自分の本音を大事にする」
・「ストレス発散方法」
・「人間関係のストレス対策」
とかが大事だろう。自分が元気じゃないと人を元気にできない。

しかも見てほしいのが、 項目内容「人との関わり方」の「社内対応欄」だ。

「経営層・上司・関係部署に対する納得感の高いコミュニケーションや支持の獲得のし方」♡

内容がうぜえ!

でもね、わかってはいるんですよ。

社会科学的にも会社の上層部や上司には「迎合(相手に気に入られたりして共に協力すること)」は早いうちからしておいた方がいいらしい。(メンタリストDaiGo氏の動画サービスDラボでみた)

理由は、結果的にいろんな経験ができたり、良い仕事が回ってきて、うまく利用できれば自分も仕事がしやすくなって給料もあがりやすいらしい。

それは本当に一理あるしそうだと実感もしている。

例えば僕は商社の営業職だが、早い段階で大手の営業先を担当しておけば、会食などもあり、魅力的な他の会社の人と会えたり、会食のマナーなども学べたりする。
業界的に「大手メーカーを担当してました」ともなれば転職でも有利に働きそうだ。

しかし!

この厚生労働省のポータブルスキルだと項目が気に食わないのでやる気が出ない。

部下指導をするときもこんなポータブルスキルは教える気にならないので、自分なりにポータブルスキルを考えてみました。

自分で「ここを伸ばそう!」って決めて仕事に取り組んだら、
やる気もちょっとは出るってもんです。

今回の記事は人のためになる、というか僕の普段の仕事のやる気を出すために書いたところが動機の大部分ですが、メーカーの営業を始めて10年目の意見ですので、僕より若手の人はぜひ参考にしてください。(なるか知りませんが!)

スポンサーリンク

こんな人におすすめの記事です。

ポータブルスキルって具体的にイマイチピンとこない…

ポータブルスキルを身につけて転職に活かしたい…

部下を指導する時にどう指導していいか迷う…

営業マンの仕事のストレス発散方法が知りたい…

これが僕の考える「シン・ポータブルスキル」だっ!!!(一覧)

営業を丸9年してる僕がここに行きつきました。
トピックだけ書くとこんな感じです。重要だと思う順!

完全にショリーオリジナルです。

一個一個の内容の詳細とそれを高めるためのアクションプランを書いていきます。
明日からの僕への自戒も込めて。

結論的には

自己コントロール力、一択!

「本能・欲望をコントロールして、自分の最も力を発揮する状況(時と場所など具体的に)にすること。自分の弱点が出る状況をわかって、それを対策すること」

が大事だと感じました。

第1位:自己コントロール力 アクションプラン(以下AP):平日の夜にオフの時間を取る

上述した通り、自己コントロール力とは、「人間の本能や欲望をコントロールすること」
仕事の上でいうと、自分がつい後回しにしてしまいがちな作業をやれる時にきっちり完遂することや、コワモテの商談相手でも、逃走本能を抑えて立ち向かうことです。

基本的に仕事は
・「やるべきこと」を
・「適した人たち」と
・「確実にこなす」
・そして「振り返りする」
ができれば仕事は全部うまくいく。

しかしそれができないのだ。
どこかで爪が甘かったり、手を抜いたりする。だから当たり前のことを当たり前にやれるようにする。

営業活動において、結構逃げたくなることとか
つい後回しにしたくなることとかってありますよね。

自分がどういう状況なら欲望や本能に負けないかを考えるのが大事だ。

僕が実際にやって効果があると感じたもので言うと、

1週間やる気を保つシステム

がある。やる気がないと人は簡単に本能や欲望に負けてしまうからだ。

具体的に何をするかというと、曜日ごとにテーマ・ご褒美を決める

1週間やる気を出すシステム

◾︎日曜日:23時には就寝準備をして0時には寝てエネルギーチャージ
(やりたい事は朝にやる!夜更かししてやろうとしても、眠くなるし一日の終わりで体力も少ないので作業しても質は低いし、眠いし良い事ない)
◾︎月曜日:その週に終わらせる仕事のスケジュールをAM中で立てる。
月火水で原則その週のマストの仕事は終わらせる。
昼や帰宅前にカフェで仕事や趣味をしてもよい日とする(毎日は節約の観点からNG)
◾︎火曜日:仕事を頑張る日とする。自分磨きしてもよいとする(男性の皆さん、わかりますね。)
◾︎水曜日:その週に終わらせる仕事を終わらせるようにシンプルに頑張る日!カフェ作業OK。
◾︎木曜日:仕事におけるチートデイ。月火水で大方その週のタスクを終わらせてるので、自分の好きな仕事だけしてもよい。そして自分磨きしてもよいとする。(生理現象ですから!)
◾︎金曜日:嫌な仕事も「明日で休みだ!」とどうせ頑張れる日だから作戦不要!
◾︎土曜日:ゲームしてもいい日!勿論家族が寝たあと!

これなら毎日なんらかのご褒美があるので、1週間やる気を保って、嫌なこと、面倒なことに向き合うことができます。(ご褒美は個人個人で違うので変えてみてください。)

僕でいうと、
1人でカフェでぼーっとしたり、趣味をするのが(ブログ)何よりもストレス発散」
になると気づきました。
休日は家族と一緒で楽しいですが、家事育児もあるので、休日が僕にとってオフかというと完全なオフともまた違うので、帰宅途中にあるカフェでぼーっとして平日にプチオフをしています。

家に着く頃は移動だけで疲れ切ってて、家に着くころには人間は電源オフ状態になってますんで、帰宅途中なのがミソ。


また「カフェにいく代わりに大嫌いなメールチェック業務を行う事」をルールにして苦手な業務の放置対策をしたりしています。

色々試してみて、人間、負荷がかかってないシチュエーションなら
「嫌な事・目を背けたいことにも向き合える」
と実感したからです。

また意外とこういうモチベーションの話に組み込まれていないのが性欲対策だと思うのですが、性欲が脳内でチラつくことは知的生産の邪魔だと感じているので、レッツ金太郎・花太郎グループ!
(わからない人は調べてみてください。下ネタが嫌いな人はご注意を!)

家に家族がいる場合、性欲発散をする時は、みんなが寝静まるのを待たないといけない。
つまり睡眠不足=翌日のやる気の低下につながる!
よって睡眠時間を削ることなく、「帰宅途中までに」レッツ金太郎・花太郎グループなんです。

冗談ぽく書いてますが、これは下ネタじゃなく、僕は大マジで書いてます。

男性により過ぎましたが、このように自分のやりたいこと、それに対してどう不満を持っているのか、それをわかっておかないとストレスは溜まっていくばかり。
会社にも取引先にも悪意はなくても自分にストレスをかけてくる人は必ずいるから、
自分で自分を守らないといけない。向こうも仕事なので悪気がない時も多々。

ストレスをうまいこと発散して、自分を前向きな状態で維持・コントロールできるから、努力を積み上げて成功体験を得ることができる。

よって自己コントロール、これが一番大事だと考えています。

第2位アサーション力 AP:日々の行動管理(≒自己コントロール力)

アサーションとは簡単に言うと、

「自分の心も相手の意見も大事にするコミュニケーション」です。
上司相手だとイエスが多くなるのは仕方ないが、ちゃんと自分の気持ちも表現していかないと、お互いのため、長期的な関係にはならない。

詳しくは過去に書いたこの記事をどうぞ。

最近論破とか流行ってますけど、論破して

自分が正しい!あなたは間違ってる!

と主張して、善悪で仕事の問題が解決するならそんなラクなことはないですよね。。。
普通、若造に正論を振りかざされても、
年上の担当者とかだったら頭では理解してても内心はこう思うはず。

うるせえ!!若造のくせに!!!

(新入社員が自分のことを正論で正してくるような場面を想像してください。)

もちろん、アサーティブなコミュニケーションをするには、下に出てくる「共感能力」を用いて、相手はどんな風に考えているかを想像してみる力が必要です。

しかし結局自分の思いを相手に伝えて、それを相手から自分に返してもらわないと一方的な想像にしかならないから、「相互に意見を尊重しあって交換するコミュニケーション」が大事だと思いました。

例えば交渉ごとでもお互い意地になって主張し合っていたら話は平行線になる。

うちもしんどいけど、ショリーさんもしんどいだろうし、ここを落とし所にしない?

こういうのを如何に心から納得してもらって、時には感謝すらされて引き出せるか、自分の損を最小限にするか。

そして自分の意見を相手に尊重してもらおうと思ったら結局日頃の行いが大事なので、
嫌なこと・めんどくさいことにもきちんと向き合う「自己コントロール力」が大事になると思いました。

僕も大嫌いなメールチェックをちゃんとして、

きちんとメールで客先対応をしていくように心がけます!

アサーションについて、この本で僕は勉強しました。

第3位:想像力AP:ひたすら行動

第三位はこちらです。
なぜなら仕事も日常生活の課題解決も、
「想像力を用いて仮説を立てて、それを検証していくことの繰り返し」
だと感じたからです。
よって第三位は想像力。
全く体験してないことは想像するのが難しいので、行動して情報収集をして想像しやすい状況にもっていく。

ちなみに情報収集の基本は3現主義。「現場」「現物」「現実」です。こうやって情報収集している人がどのくらいいるのでしょうか。

机上で考えて、わからないことを想像しても仕方ない。

第4位:勉強力AP:効率的に朝活と夜活を駆使して行う。

勉強をし続けようとする姿勢さえあれば極論どんな仕事も、人間関係もうまくいくのではないかと思っている。
要は「自分は常に未熟者である」と謙虚に勉強をすること、そして満足いくまでやり切ること。

資格を取るとかは自分にも他人にも、目に見えて達成感があるのでいいですよね。

過去の成功体験があれば、これから先どんな時代がきても、時には失敗しても柔軟に対応することができるはず。

まあ勉強すりゃ大抵の仕事なんとかなるか!

って思えるマインドを育むのが大事だと思う。

僕で言うと、簿記3級をとって、会社の経営者目線に近づいてみたいと考えています。
クレアールに申し込む日を決めちゃおう!来週中に申し込むぞ!
(とか書きましたが、書いたその日に申し込みしました。この思い立ったら即行動力も大事。)

そして勉強は社会人になったら、特に家族のケア・子育てをしながらだと難しい。
そこで自己コントロール力がやっぱり大事になってくる。

いかに自分の他にやりたいこと、休みたい気持ちに負けずに勉強の時間をとるか。

・会社の人、家族など他人の影響を受けない
・まだ仕事に体力を全部持ってかれてない状態である

という状況にもっていく。
そうなるとやっぱり仕事終わり家に帰る途中のカフェでガッと勉強して、通勤途中とかにも復習できるようにしておくとかの工夫が大事になると考える。

第5位:共感能力AP:フィクションの作品を本で読む・他人と関わる趣味を作る

共感能力とは「他人がどう思ってるか感じる能力」のこと。
つまりこれがあると、相手が何をこれから言うかわかる(正確には想像しやすくなる)ので交渉にも友達作りにも有利

ちなみに共感能力を鍛えるにはどうすればいいかという研究がある。

研究チームは被験者(最少69人、最多356人のグループ)に対し、さまざまなジャンルのフィクションの本を渡す、文学的フィクションの本を渡す、ノンフィクションの本を渡す、または、本を全く渡さない、のいずれかを行った。チームはその後、さまざまな尺度で被験者の共感力を評価した。ノンフィクションの本を渡された群とホラー、SFおよびロマンス小説を渡された群に関しては、他者の感情や気持ちに気付く能力にほとんど影響が表れなかった共感力が高くなったのは、文学的フィクションを渡された群のみだった。文学的フィクションでは、かすかな手掛かりから登場人物の心の動きを想像する必要がある。

夢と希望の英語塾. 「純文学を読んで、共感を高めよう」. ,http://go-sensei.indec.jp/?eid=1351#gsc.tab=0 (2023.7.15).

本を通勤途中などに持ち歩くのはしんどいので、Amazon prime会員になるのがおすすめです。お急ぎ便が無料なだけでなく、primeVideoの動画サービスのように、本も一部スマホで無料で読めるようになるので、すごくおすすめです。

その上で、共感能力を育むには「多様性のあるコミュニティで色んな人と話す」のがいいと考える。


自分が属するコミュニティは5つあった方がいいと何かの記事で読んだし、リベ大の記事にもあったので、コミュニティを広げたいところ。

最近見たYouTube動画で興味深い文言があった。

「本当の自立」とは依存先の数が多いこと

NewsPicks Youtube. 「【落合陽一】自立しなさい!って何?脳性まひの小児科医、熊谷晋一郎「自立は依存の反対語ではない、むしろ依存先が多いこと」当事者研究の専門家が語る、自立の必要条件「選択肢がたくさんある事、支配されない事」」. https://youtu.be/8J5TQBxaQaU, (2023.7.4).

すごく面白い動画なので是非みていただきたい。

終身雇用の終焉が終わりつつある今、依存先およびコミュニティの多さが自立につながるのではと考えている。

いつものメンバーで楽しく過ごす!
それはみんなやることだ!新しい出会いを探しに行こう!

コミュニティを作りつつ、趣味でスキルやストレス発散できれば一石二鳥!

第6位:マーケティング力AP:マーケティング関連の読書メモ作成と実行

マーケティングは、実際に仕事でマーケティングをしない人にとっても重要なことだ。

仲良くなりたい人ができた時、その人にどうアプローチするか。
恋人ができて、相手方の実家に挨拶に行く時。
どうやったら両親に取り入ることができるのか。
転職先の業界のあるあるの困りごとは何か。


それに対して自分はどういうニーズを満たせそうか?

どこにどんな需要があって、自分をどう見せるのか、大事ですよね。

最終的にはいつもの自分で臨むしかないんですが(取り繕っても必ず嘘はバレる)、人によく思われるきっかけは多い方がいいので、仕事でもプライベートでもマーケティング力は大事だと思います。
僕はこの本を今読んでいます。

第7位:組織把握力AP:昼休みは一人で過ごす

やっとポータブルスキルらしいのが出てきましたが、組織を把握する力です。
なんだかんだ結局組織に人は属しています。家族も小さい組織ですし。
自分の会社だったら誰がキーマンなのか、キーマンに対してどう連絡をとっておいたらこれからの仕事が進めやすいか(ホウレンソウ)。
「社内営業はださい」と思いがちですが、結局社内で色んな人に助けてもらいやすい環境に身を置いた方が仕事は進めやすいし、やりがいのある仕事にアリつきやすいと思います。

小さいプライドは捨てて、未来の自分のためにも社内営業をめんどくさがらずにやろう!

また組織の中で自分がどう言うポジションにいるのかを把握することはとても大事なように感じます。
自分のポジションをちゃんと理解して、それをちゃんとこなせる人は心強いです。

アクションプランの「昼休みは1人で過ごす」については後述。

第8位:点検力AP:呼吸瞑想・ヒアリング

計画を立てて行動するのが大事なのは大前提ですので、今回の8選には省きました。
うちの会社でも行動力がすごい人はいるのですが、点検力がある人が少ないように感じます。

点検とかチェックって、自分の今までの行動を振り返ったり

間違いを認めたりする作業だから、つまんないし、しんどいんです。

やったらやりっぱなしにしないで、それがうまいこと進んでいるのか疑うこと、問題が起きていないか仮説を立てること、定期的に振り返って点検することが大事だと考えています。
ついつい行動してる自分に酔ってしまうので、自戒もこめて、点検力を書きました。

というわけで点検は面白くない作業なので、3分の呼吸瞑想をして、ゆっくり時間をとってストレスレベルを下げてから自分と向き合うようにするといいと考えています。
また自分に対してや、周りの人が何か問題を抱えてないかちゃんと答えてくれるようにヒアリングするスキルが必要だと感じます。

普通に聞いて、
自分が思ってることを普通に答えてくれる人ばかりじゃないですからね。

僕の「自己コントロール力を保つ方法」は、「一人の時間を昼休みにとること」!

仕事なんてめんどくさいし、一生懸命生きようとしたらめんどくさいことしかない。
そんな中で自分が今何をすべきか向き合うとしたら、1人で深呼吸してゆっくり瞑想するなど、ストレスがない環境にいくことが大事だ。
そういう状況に持っていかないと、

上司からメール来てたな、、

とか目先のストレスばかり多くてそれに気を取られてしまって、なかなか己と向き合うという行為ができない。

例えば、僕の場合人と関わる仕事ばかりだが、そんな中でも自分の仕事であっぷあっぷしがちだ。

こんなに忙しい中で人に気を使う余裕なんてない!


でも気遣いなしには中々仕事はうまく進まない。職人さんとかなら別だけど、ほとんどの仕事は、他人と一緒に進めるものだ。
そのため、人に気遣いするために、どんな風に自分が動いたら周りの人は嬉しいかの想像に更けるため、逆に己一人になる時間を取る必要がある。

だから社内外の仕事の電話が減る昼休みに一人になることがおすすめです。

そして加えて冒頭の「1週間やる気を保つシステム」で週間通じてやる気を保てれば、めんどうな仕事にもちゃんと向き合えるので、進めないといけない業務が全く進まなかった1週間というのは起こりづらいと思っています。だから仕事がうまく周り続けるサイクルがうまれます。

まとめ

改めておさらいすると、僕の考えるポータブルスキルはこの8つ。

これらを今の仕事を通じてきっちり伸ばせさえすれば、仮に今の仕事がつまらなくても、転職先で活躍できるようになるから、結果的に今の仕事にやる気も出る。会社にとっても社員のスキルが上がるので悪い話ではない。

これからの時代を柔軟に渡り歩いていけるポータブルスキルを身につけていきたい。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました