メールを送ったのにレスポンスがない、または返信がすごく遅い。腹立ちますよね。
私です。すいません。本当にここ最近の僕の仕事っぷりはクソ。
(これ最初の記事としてふさわしいのか?)
現状の課題:まったくメール対応ができていない。
忙しいのを理由にしてはいけないが、本当に朝の8:30から22:30まで平日5日間働いても仕事が一向に片付かない。
そのためメールチェックから返信、対応完了まで全然行かない。そもそもの会社の仕事量の管理はまったくできてないのは大前提だが、なんとかしないといけない。
社内の評価はもう置いておいて、まずはお客さんに迷惑をかけることになるし、まわりまわって会社に悪影響をおよぼす。顧客満足度の低下=営業担当の評価の低下だし。
世間的なメールを取り巻く環境は?
日本ビジネスメール協会によると2018年発表のの1日あたりの受診メールの数は34通らしい。 https://businessmail.or.jp/research/2018-result/
かつ、返信がこなくて待てる時間は1日らしい。
それを踏まえて、さあどうする。
CCで入っているだけみたいなのも含めたら僕の場合平均60〜70通はくる。
すぐ片付く物ならよいが、半分くらいはこちらから何かしら返したり、見積したり確認したりが発生するため、
1通2分としてもメール対応だけで1時間かかる。
大抵電話きたり、社内で声をかけられたり、ややこしい内容もあるので、多分だけど、普通にやったら倍の2時間はかかる。
個人的な見解として、営業としては、緊急対応なども発生することはあるから、1日のキャパ的に80%くらいでこなすのをキープとして、ここぞ!というタイミングで100%を超えたいところ。
世の中の営業職的には平均残業時時間は2時間らしいから、1日メールを待たせてはいけないことを考えると、20時にはメールを返し終わって、そこから見積とかして、21時には帰れる、みたいなところがデッドラインか。
具体的対策
- 社内外から声をかけづらいタイミング、例えば昼休みにまとめて行う。サンドイッチとかを片手に。食べに行く時間もったいないから、通勤時間とかで買っておいて、カバンに忍ばせておくくらいかな。◾︎懸念:ちゃんと休めない。昼寝したいのに!
- 会社からとっとと出てしまって、家かカフェでメールさばく→会社に遅くまで残っても生産性は基本的に下がるのみ。邪魔をされずにやっても1時間かかることを念頭において、21時退社を目指しているので、20時には会社を出ておくこと。◾︎懸念:カフェにかけこむのを念頭に入れての昼食代にしないと、業務中に使う食費がバカにならん。昼食費用は300円〜400円には抑えたい。野菜を取れない可能性が高まるので家では野菜多めにしないと健康に悪影響。
具体的対策は今のところ以上だな。
メールをそもそも受けないとか他の人に返してもらう仕組みも必要。どう人や客先にお願いするか。これはまた別の機会に考えよう。
コメント